top of page
無料テキスト
学ぼう!ABA
無料でABAを学んでいただけるように、ABAの理論や、療育/支援や家庭で使えるABAを解説致しました。
以下の目次をクリックしていただければ解説に飛びます。
ABAを学ぶ第一歩として、どうぞご活用ください。
ABA理論解説
【基礎理論】
●強化
●弱化
●正の弱化
●体罰の弊害
●消去
●消去バースト
●動機付け操作(確立操作・無効操作)
●行動の定義
●行動の種類
●行動の機能
●機能アセスメント
●3項随伴性(4項随伴性)
●刺激性制御
●般化
【良い行動を増やす】
●プロンプト
●強化子
●トークンエコノミー
●強化スケジュール
●強化スケジュールによる行動の増減
●刺激選好査定
●先行介入
【困った行動を減らす】
●困った行動を良い行動に変える方法
●タイムアウト
●レスポンスブロッキング
ABAコラム
【ABAお悩み相談室】
●ゲームを終わりにする
●宿題をする
●授業妨害を止める
●一緒に使う
●すぐに行動する
●偏食
●我慢を教える
【ABA体験記】
●聴覚過敏のある自閉症の息子が、映画館デビューした話
●私と息子のオムツ外し大作戦
【様々な場所で使うABA】
●病院で使うABA
●教育で使うABA
●支援学校で使うABA
ABA理論 アドバンス
当サイトの引用について
地域の研修会や社内の勉強会などでの当サイトの内容をご使用いただくことは可能ですが、著作権にご留意ください。引用時の注意点。
引用記載例↓
----------------------------------------------------
引用:
ABAスクールTogether 「無料テキスト 学ぼう!ABA」
https://www.togetheraba.jp/studyaba
-----------------------------------------------------
皆様の学習に役立てていただければ幸いです。
bottom of page